博物館実習最終日
いよいよ実習最終日。各班、展示制作の追い込みです。 ----------博物館実習7日目、とうとう1週間の実習も最終日を迎えました。 本日は展示制作の追い込み。時間内に制作が終わらないと焦る反面、中途半端な妥協はしたくな […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
いよいよ実習最終日。各班、展示制作の追い込みです。 ----------博物館実習7日目、とうとう1週間の実習も最終日を迎えました。 本日は展示制作の追い込み。時間内に制作が終わらないと焦る反面、中途半端な妥協はしたくな […]
実習六日目、展示制作も山場に差し掛かりました。 ----------今日は展示制作実習として、キャプションと解説パネルを作成しました。ハレパネをすべてに使うわけにはいかないため、アクリルを使うなどの代替案や、大きい紙より […]
実習五日目。今日から展示制作実習です。 ----------<今日行った内容>・展示制作(資料決めや所在確認、パネル作成) 今日から本格的に展示制作に取りかかりました。まずは、展示したい資料が展示できるのかの確認から始ま […]
実習四日目。今日は主に教育普及事業実習を行いました。 ----------午前はワークシートの作成を行いました。想定対象にあった問題文を作り、対象に楽しんで利用してもらえるよう、様々な工夫を考えて作りました。午後の前半に […]
実習三日目。今日は午前が資料整理実習の続き、午後が展示制作に向けた話し合いでした。 ----------午前は資料整理実習2回目でした。私は考古の担当なので、現地に行って試掘調査の手伝いをしてきました。暑い中の作業はかな […]
実習二日目。ほとんどの時間を分野に分かれての資料整理実習に費やしました。 ----------今日はそれぞれの分野に分かれて資料整理の実習を行いました。 私の担当は民俗で、図書館から寄贈されたおよそ昭和10年代の教科書の […]
9月8日(水)より博物館実習が始まりました。当日の実習の様子を実習生自身に伝えてもらいます。 ----------昨日は博物館実習1日目。「博物館日記」を少しの間、私たち実習生が担当させていただきます。 今日は実習前にい […]
平塚では毎年3月下旬~4月上旬と9月上旬~中旬に、富士山の頂上に太陽が沈んでいくダイヤモンド富士と言われる現象が見られます。富士山の頂上は平坦ではありませんから、凹凸がつくる隙間から太陽の光がもれて輝きます。その様子がダ […]
塚田研究所、久しぶりの登場です。新しい工作ネタの試作品を作りました。 毎年、夏休みには市内各地の公民館にお呼ばれして星空観察会を実施しているのですが、皆さんもよくご存じの通り、星は曇ったり雨が降ったりすると見ることができ […]
現在、好評投影中の一般向け番組「惑星たちのNo.1決定戦!」。そこに登場する惑星たちのかわいいイラストを描いてくれたのが、プラネタリウムのアルバイトで大学生の金子じゆんさんです。 先日、番組の公開が始まって初めて彼女がシ […]