• 博物館実習2023 第三日

    博物館実習2023 第三日

    博物館実習三日目は、台風のせいで午前中がおやすみとなってしまいました。残念。 ーーーーーーーーーー 本日は台風13号の影響で午前中が休館となり、午後からの実習となりました。  午後から展示制作企画案を各班毎に再検討しまし […]

     
  • 博物館実習2023 第二日

    博物館実習2023 第二日

    博物館実習二日目、今日は各分野に分かれての資料整理実習でした。 ーーーーーーーーーー 2日目の午前中はそれぞれの資料整理の担当学芸員による実習を行ないました。 考古分野の資料整理実習では、博物館見学に訪れた小学生への展示 […]

     
  • 博物館実習2023 第一日

    博物館実習2023 第一日

    昨日9月6日(水)より、2023年度の博物館実習が始まりました。 学芸員資格を取得したい大学生は、一定期間、博物館で実習を受ける必要があります。学校教員になるための教育実習の博物館版ですね。今年は10名の大学生が実習を受 […]

     
  • ひらはくオールスターズ3!

    ひらはくオールスターズ3!

    先週末の9月3日(日)、今年度から始まった期間限定の特別投影「ひらはくオールスターズ」の第3回が行われました。ゲストは三島和久さん! 「ひらはくオールスターズ」は当館にゆかりがある人を招いてのゲスト投影。プラネタリウム1 […]

     
  • ダイヤモンド富士シーズン到来!2023秋

    ダイヤモンド富士シーズン到来!2023秋

    毎年恒例、秋のダイヤモンド富士のシーズンがやってきました。 富士山の頂上から太陽が昇る、または富士山の頂上に太陽が沈んでいく現象をダイヤモンド富士と言います。富士山より東に位置する平塚で見られるのは後者ですね。毎年春(3 […]

     
  • 星よりも、遠くへ

    星よりも、遠くへ

    大正関東地震/関東大震災から100年となる9月1日、プラネタリウム震災特別番組「星よりも、遠くへ」の投影が行われました。 「星よりも、遠くへ」は、仙台市天文台が制作した震災特別番組の第2弾。第1弾の「星空とともに」は当館 […]

     
  • 特別展示ウラ話

    特別展示ウラ話

    先日、今年度の夏期特別展最後のイベント「特別展示ウラ話」を行いました。 「バックヤードツアー」で博物館の施設の裏側を見せるのなら、展示の裏側を見せても面白いのではないかというとても試験的なイベントです。 ここでは話したこ […]

     
  • ナウマンゾウのペーパークラフトをつくろう

    ナウマンゾウのペーパークラフトをつくろう

    本日(8月23日)、「ナウマンゾウのペーパークラフトをつくろう」を開催しました。 ペーパークラフトは3種類あり、好きなペーパークラフトを選んで作ります。 ↑こちらは見本。左が一番簡単で、中央が難しく、右がその間ぐらいです […]

     
  • 県内最高齢2

    県内最高齢2

    と言っても、神奈川県ではありません。さて、どこでしょう? というわけで、去る8月20日(日)、塚田学芸員が秋期特別展のための調査として、狭山市立中央児童館に行ってきました。そう、県内最高齢の県内とは埼玉県のこと。狭山市立 […]

     
  • 自然教室「夕方の鳥をみよう」開催しました。

    自然教室「夕方の鳥をみよう」開催しました。

    8月20日(日)に平塚・大磯で活躍する野鳥観察グループ「こまたん」のみなさんを講師にむかえ、自然教室「夕方の鳥を見よう」を開催しました。 今日のルートや注意事項を説明しています。中央に写るのは自然観察用の望遠鏡。望遠鏡を […]