絶好の好天に恵まれた12月3日、東国史跡踏査団が石垣山城を踏査しました。

今年度の東国史跡踏査団では「小田原城総構(そうがまえ)を歩く」と題して、戦国最大と言われる巨大城郭の痕跡を訪ねて来た踏査団が、秀吉の本陣を目指しました。関東の覇者北条氏も、さすがにこんなところから見下ろされては意気消沈でしょうね。

いよいよ、次回は最終回。「小田原本城」に参陣です。

石垣山城への登城口

ここから「関白農道」を登ってい行きます

石垣山城からの眺望

既に小田原城は眼下に丸見えです

石垣山一夜城歴史公園の様子

石垣山一夜城歴史公園に到着
かなり汗をかきました

井戸曲輪を調査する会員たち

井戸曲輪の踏査。中央の井戸は淀殿も使ったとか…

高石垣の前で記念撮影する会員たち

南側の高石垣はやはり威圧的です