さて、今月のオニグルミ観察日記。花が咲くとしたらこの時期が最後くらいらしいのですが果たしてどうなっているのか。蚊取り線香の両端につければ煙量2倍!これを2つ装備すれば4倍!いざ中庭へ。

 

花ついてませんねぇ!今年のボンバーは昨年と同じくらいのスピードで成長している感じでした。

ちなみに写真右のタワー状になっているのは長いも。ひと月でツルがうじゃうじゃとなっていたので支柱の上に屋根状に棒とヒモを追加しました。

 

一番生育の遅いカゲはまぁ、これからです。でも去年より元気があるように見えました。

さて、本命の一番成長しているヒガシとニシのところへ…

 

花は、ない。うーん残念、桃栗三年柿八年、オニグルミはいったい何年。期待するよまた来年。

 

今年もすくすくと育つ彼らを見守る年になりそうです。

  

あっ、この影は…。また奴らの季節がやってくるのかぁ。もう1年経つんですね。

 

 というわけでここからは中庭で育てている植物の近況を。

これはササゲ。ひと月見ないうちにワサワサ。去年までのササゲは筆者に似て自立できないほどヒョロヒョロで、水をあげたら地面に這いつくばっていたほどだったのですが、世代を経てついに立っていられるようになった模様です。

 

ササゲの花。アリが群がるのですが甘いんでしょうか。少し気になりましたが吸うのはやめときました。

 

これはエゴマ。こんなに元気な状態でたくさん見られるのは今のうちだけ。これから虫とのサバイバルでまたひとり、またひとりと…

  

先月花をつけていたソバ。実がいい感じになりつつあります。

  

久々に中庭に出ると、もう夏なんだなと感じます。

中庭にある池にはスイレン?ハス?(無学なのでわからないけど多分その類だろう)が咲いていました。というか、今まで咲いていたことを知りませんでした。

 

その近くにあったヤゴの抜け殻。なんで子どものころってあんなに抜け殻集めるんでしょうね。今では信じられない。

  

というわけでトンボも飛び始めています。もう今年半分終わったんですね…。

ちょっと悲しくなったところで今月は失礼します。