博物館文化祭活動報告会を開催しました
博物館文化祭もいよいよ終盤です。2月24日は講堂で1年の成果を報告する、活動報告会が開催されました。今年は4つのワーキンググループから4名が発表しました。 文化祭実行委員会の一人、古文書講読会の三好 寛泰さんによる開会あ […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
博物館文化祭もいよいよ終盤です。2月24日は講堂で1年の成果を報告する、活動報告会が開催されました。今年は4つのワーキンググループから4名が発表しました。 文化祭実行委員会の一人、古文書講読会の三好 寛泰さんによる開会あ […]
今年も豆びなを相模の家前で展示しています! 今年は木で作られた豆びなと陶磁器の豆びなを中心に展示しています。産地や製作者ごとに表情などが違っていて、見ていて飽きません。 ぜひお越しになって間近でじっくり見てみてください!
月末休館日だった昨日、館内の常設展示のメンテナンスを行いました。 当館では年に一度、主に月末休館日を利用して常設展示の保守点検・修繕を行っています。特に1階の展示室は、皆さんに操作していただく展示物が多く、念入りな整備が […]
白いボールを持って、何やら撮影しています。 スローイン! ではないようで、走り出しました。 ぐるぐる ぐるぐる あれ、撮れてない…… ふたたび、ぐるぐる ぐるぐる OK! 撮影した動画は今日のX(旧Twitter)用です […]
1月18日14時32分に、平塚市博物館屋上で撮影した写真です。建物の避雷針が指す上空に、環天頂アークの虹色の光がうっすらと浮かんでいます。環天頂アークは、天頂環ともいい、虹をさかさまにしたような小さな弧状の光です。頻度は […]
12月22日(金)、雑貨団シアトリカル・プラネタリウム mission.41「リウマーカイギ 〜ある博物館の丸いお部屋で〜」の公演が当館プラネタリウムで行われました。寒い中をご来場の皆様、ありがとうございました。 舞台設 […]
近頃、きれいなものや景色を見ると 反射的にスマホのカメラを構えてしまいませんか?
11月12日(日)に、講座「平塚学入門」の野外実習を実施しました。平塚学入門は、平塚に住む人たちが、平塚のことを知り、地域について自ら考えるきっかけとなることを目的に、毎年開催しています。今年度は9月下旬から11月上旬ま […]
私たちが住む平塚のまち、地域に目を向け、地域を知り、考えるため、総合博物館としての平塚市博物館の特色を活かした「平塚学」講座。昨年までは新型コロナの影響で、座学のみの講座として開講していましたが、今年度は各分野における平 […]
今朝、バス停で