• 特別展企画展総入れ替え

    5月8日をもって、春期特別展「ひらつかの家康伝説-由緒と地域-」、寄贈品コーナー「新着資料展 民俗」、情報コーナー「平塚市指定文化財展」が終了しました。特別展は次は7月からの開催となりますので間がありますが、寄贈品コーナ […]

    =
  • こどもフェスタ2016開催

    去る5月7日(土)、国際博物館の日・地質の日記念「博物館こどもフェスタ2016」が開催されました。風はやや強かったものの素晴らしい天気に恵まれ、すべての行事を実施することができました。のべ1800人強の方々に様々な行事を […]

    =
  • 新緑の博物館

    今日から5月…朝晩は少し冷え込むこともありますが、過ごしやすい季節になりました。4月は雨が多くすっきりしない日が多かったですが、5月はどんな一か月になるでしょうか。 桜の季節からひと月…博物館のまわりは緑であふれています […]

    =
  • サクラチル

    今日は春の嵐ともいうような風雨の日でした。 博物館裏手の桜(ソメイヨシノ)は開花も満開になるのも遅く、ようやく満開となった矢先、早くも散ってしまいました。まわりにはすでに葉桜になりかけている木も多く、お花見はこの週末まで […]

    =
  • 「新着資料展-民俗-」展示作業

    先月30日で「八幡山の洋館」展は終了。一昨日から昨日にかけて寄贈品コーナーは展示替え作業を行いました。 昨日から新年度…寄贈品コーナーでは毎年、年度初めには「新着資料展」を開催しています。前年度に博物館に新たに収蔵した資 […]

    =
  • 別れと出会い

    春は別れと出会いの季節。平塚市役所でも人事異動が行われ、博物館も例外ではありません。 3月31日には、学芸担当(地質)の森学芸員が再任用を終了し退職、管理担当の藤井さんが他課へ異動となりました。 森学芸員は当館開館前の準 […]

    =
  • 桜開花宣言!

    平塚市博物館の裏手(市役所別館側)には一本の桜(ソメイヨシノ)の木が植えられています。2~3日前からつぼみが開き始めていたのですが、気象庁が桜の開花宣言をする場合、標本木(東京の場合、靖国神社にあります)の花が5~6輪開 […]

    =
  • 春期特別展「ひらつかの家康伝説」 展示作業

    春期特別展の準備もいよいよ大詰め。主な資料の展示作業は終わり、オープン前日の今日は展示室内の配置の最終調整や照明の調整を行いました。 春期特別展「ひらつかの家康伝説-由緒と地域-」はいよいよ明日2016年3月19日(土) […]

    =
  • 「八幡山の洋館」展 展示作業

    昨日、搬入した資料の展示作業が本日、行われました。部材資料の中には大きいものもあり、狭いケースの中にいかに展示するかは学芸員の腕の見せ所です。 作業は予定よりも順調に進み、夕方前にはほとんど終わりました。展示は明日3月5 […]

    =
  • 八幡山の洋館 部材搬入

    平塚八景のひとつ、八幡山公園に洋館が立っているのをご存知の方も多いと思います。「八幡山の洋館」として親しまれている登録有形文化財「旧横浜ゴム平塚製造所記念館」です。 100年以上の歴史を持つこの建物、関東大震災を乗り越え […]

    =