• 豆雛

    桃の節句…ひな祭りの日まで一か月を切りましたね。博物館でもお雛さま…豆雛の展示が始まりました。 これらの豆雛は堤静夫・眞理子夫妻から寄贈していただいたもの。展示作業もお二人にお手伝いいただきました。ケース内に所狭しと並べ […]

    =
  • 博物館開館!

    天井の部材の落下とその補修工事のため、8月下旬以来、長きにわたって博物館をお休みさせていただいていましたが、工事が完了し、ようやく本日から再開館となります。休館中はご心配とご迷惑をおかけしました。 再開館と同時に、特別展 […]

    =
  • 高校生が一から調べた秦野の歴史

    本日、神奈川県立秦野曽屋高等学校日本史研究部の皆さんが来館し、来る2月1日から始まる「高校生が一から調べた秦野の歴史 ~草山貞胤・湘南馬車鉄道・御旗奉行~」展の展示作業が行われました。彼らに展示の紹介をしていただきましょ […]

    =
  • 「こうのとり」を迎える

    「こうのとり」とは日本が運用している宇宙ステーション補給機(HTV)の愛称です。約6トンという世界最大の補給能力を有し、国際宇宙ステーション(ISS)へ実験装置や宇宙飛行士の生活用品、生鮮食料品などを輸送します。物資の輸 […]

    =
  • 作業用の足場組み

    工事の進捗です。 昨日より作業用の足場組みが始まり、地下1階から屋上まで、ほぼ足場が完成しました。いよいよ本格的に工事が始まったという感じです。

    =
  • 着工

    休館が長期にわたりご迷惑をおかけしております。 本日からいよいよ天井等の修繕工事が始まりました。工事が終わるまでの間、館内への立ち入りはできませんのでご承知おきください。また図録等刊行物の販売も中止させていただいています […]

    =
  • 台風24号のつめあと?

    9月30日から10月1日早朝にかけて、ここ平塚でも台風24号による強い風が吹き荒れました。その影響でしょうか、博物館周辺の木々が一方向(南側)だけ枯れています。   巻き上げられた海水による塩害ではないかと考え […]

    =
  • 迫る!こどもフェスタ

    いよいよ5月6日(日)に、毎年恒例のこどもフェスタが開催されます。親子で気軽に楽しめる様々なイベントを用意しております(詳しい内容はこちらから)。今日は各学芸員がイベントに向けて準備を行いました。   これは、 […]

    =
  • 別れと出会い

    年度替わりは別れと出会いの季節。博物館でも退職や異動で博物館を離れる方、また新たにお迎えする方がいらっしゃいました。 まずは3月31日をもって、天文担当であった鳫宏道学芸員と、管理担当長であった縣伊三美館長代理が博物館を […]

    =
  • ダイヤモンド富士

    3月下旬から4月上旬にかけて、平塚市内では太陽が富士山の頂上に沈むダイヤモンド富士が見られます。いつ見られるかは市内のどこで見るかによって変わるのですが、今日4月1日は博物館の屋上で見られる日です。というわけで、天体観察 […]

    =