春期特別展準備会議
今日、2025年3月に開催予定の春期特別展「近代ひらつかの女性たち」の準備会議が開かれました。 1975年の国際女性年の宣言から50年となる節目に開催される特別展。明治から昭和の時代を自分らしく生き抜いた平塚ゆかりの女性 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
今日、2025年3月に開催予定の春期特別展「近代ひらつかの女性たち」の準備会議が開かれました。 1975年の国際女性年の宣言から50年となる節目に開催される特別展。明治から昭和の時代を自分らしく生き抜いた平塚ゆかりの女性 […]
今年度も「平塚学講座」を開催中です。 座学と野外観察を通して、平塚というまちについて自然・人文両分野から学んでいただくこの企画では、今年も平塚に愛着を持つ多くの皆様にご参加いただきました。 本日実施した講座は地学分野。大 […]
屋上で日没がダイヤモンド富士になるという日、塚田学芸員や藤井学芸員と屋上で待ったのですが‥ ダイヤモンド「雲」に。と、北側のユリノキから んん?具合の悪いモーター音のようなものが聞こえて‥これは ムクドリか!5羽、10羽 […]
みなさんこんにちは。学芸員の福田です。タイトルの通り、今日はお月見のお供えの団子を盗ります。 現在1階の相模の家では、お月見のお供えの展示をしています。秋の果物や、里芋、豆腐、ご飯とみそ汁が供えられています。お月見には団 […]
毎日暑いですね。あと半月ほどでお盆になりますので、今年も相模の家で精霊棚の展示を始めました。 平塚市内では、8月13日の昼にこのようにご先祖様を迎えるための精霊棚(しょうりょうだな)を設えます。 現在では仏壇のある家も少 […]
明日から、夏休み!
いよいよ夏休みがやってきます。今年も博物館では、「星を見る会」や「太陽を見る会」、公民館での出張観望会など、夏に望遠鏡を使うイベントをたくさん予定しています。夏休みに向け、望遠鏡の部品の一つ、アイピースを掃除しました。 […]
4日から始まった展示室寄贈品コーナーの展示「平塚空襲展」。 その中、通称三角コーナーは、かなり年季の入った写真パネルで背景が構成されています。
6月26日、平塚市美術館のアトリエで、文化ゾーン3館コラボ事業の打ち合わせがあり、川端学芸担当長と澤村が出席しました。昨年は夏休みにスタンプラリーを実施して、多くの方に3館回遊を楽しんでいただきました。今年も8月に実施す […]
現在博物館は燻蒸中です。いつもは屋上で太陽黒点を撮影していますが、機材を1階に移し、観測を続けています。毎年6月上旬の燻蒸中は天気が悪いことが多いのですが、今年は意外と晴れ間があります。 本日(6/12)の太陽黒点です。 […]