出会いと別れの季節
新年度が始まりました。 博物館では施設の維持管理を担う管理担当に退職と異動がありました。博物館裏の桜も送られる人、迎える人を見まもっています。 まず、5年にわたり博物館の運営を支えてきました内藤真理主管が定年退職となりま […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
新年度が始まりました。 博物館では施設の維持管理を担う管理担当に退職と異動がありました。博物館裏の桜も送られる人、迎える人を見まもっています。 まず、5年にわたり博物館の運営を支えてきました内藤真理主管が定年退職となりま […]
3月19日(土)から開催している春期特別展「掘り起こされた平塚IVー姿をあらわす遺跡たちー」の様子を紹介します。 博物館正面入り口横の看板。リーフレットの裏面のデザインが基になっています。 こちらは特別展示室手前の看板。 […]
春期特別展「掘り起こされた平塚IV ー姿をあらわす遺跡たちー」の準備が佳境です。 本特別展では、2004年度以降の平塚市域の遺跡発掘調査の成果が紹介されます。土器、石器、木製品、金属器、etc…。たくさんの考古資料が展示 […]
博物館ワーキンググループ「平塚の古代を学ぶ会」の手によって、10年余りの歳月を経て完成した「脇殿」模型。 先月の「博物館文化祭」でお披露目され、メディアにも多く取り上げていただいた注目の”逸品”が、ついに常設展示室に登場 […]
みなさんこんにちは。お昼はもうすっかり春の気候ですね。博物館では2月26日(土)から4月3日(日)まで寄贈品コーナーで「ハレの日の装い」の展示を行っています。 ハレとは、祭礼や年中行事、冠婚葬祭などの特別な時間と空間のこ […]
1階の相模の家にお雛様を出しました! 今年は平塚の平田人形店で購入したお雛様と、京都のお雛様の二つを展示しています。しかしこのお雛様、少しだけ違う点があります。それはどこかというと… 内裏雛の並びが左右逆ですね。 江戸時 […]
去る2月6日(日)、博物館文化祭 天体観察会 実演「太陽黒点を見よう」が開催されました。 午前中は穏やかな晴天に恵まれ、午後も薄雲がかかりはしましたが、無事に50人強の皆さんに太陽黒点を見ていただくことができました。黒点 […]
去る1月10日、体験学習「体験!宇宙飛行士選抜試験」を開催しました。 実は、このイベントは当初8月に行われる予定だったのですが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて延期となっていました。参加したのは小学校3年生から中学 […]
明日1月20日(木)から2月23日(水)まで、寄贈品コーナーは「図書館・博物館収蔵 浮世絵展」を開催します。平塚市博物館と平塚市図書館が収蔵する、平塚にまつわる浮世絵を一堂に展示します。 現在展示作業中です。 図書館収蔵 […]
今冬初めての本格的な雪となりました。 博物館も少し雪化粧しました。 北側駐車場脇の縄文時代の敷石住居址は、雪に埋もれそうです。 現在開催中の特別展「神奈川の大地ー1億年の記憶ー」は来週、1月10日(月・祝)まで。多くの方 […]