広報ひらつかの取材
平塚市の広報誌「広報ひらつか」の取材がありました。 取材対象は、最近話題の「メガロドン」と「軽石」。 メガロドンの歯の模型は京急油壺マリンパークよりご寄贈いただいたものです。 上の写真は平塚市長と説明をする野崎学芸員の様 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
平塚市の広報誌「広報ひらつか」の取材がありました。 取材対象は、最近話題の「メガロドン」と「軽石」。 メガロドンの歯の模型は京急油壺マリンパークよりご寄贈いただいたものです。 上の写真は平塚市長と説明をする野崎学芸員の様 […]
先日ご紹介したサメの歯化石の答えはこちら。 秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」は明日からです。
明日から始まる企画展「アルマ望遠鏡が見た宇宙」の展示準備が着々と進んでいます。 この赤い線はレーザー水準器の光です。 壁に説明や写真を張る時の目安にします。 同じ目的で水糸を張ることもありますが、最近は水準器を使うことが […]
秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」まであと1週間を切りました。 特別展示室にも少しづつ展示する資料が運び込まれています。 昨日(10月16日)はニホンムカシジカを出してきました。 この骨格レプリカが展示に登場する […]
1週間後に迫った、秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」のポスターを市内の掲示板などで見かけるようになりました。 先日も紹介した神奈川県を形作る石ですが、実はこの中にサメの歯の化石があります。どれでしょう? 答えは来 […]
開催中の企画展「作家中勘助の詩を詠む日々と平塚の自然」のこぼれ話。展示では地図のみ紹介した現在の平塚海岸地区。中勘助が生活をしたエリアはほぼ浜岳中学校の校区です。時々買い物に平塚新宿や須賀港に足を運びました。展示ではスペ […]
1階寄贈品コーナーで展示中の企画展「作家中勘助の詩を詠む日々と平塚の自然」より中勘助の詩を一編紹介します。この詩は大正14(1925)年に詠まれたものです。 「海べの野をゆけば」海べの野をゆけば なでしこぞ咲きつづく空に […]
2021(令和3)年10月23日(土)~2022(令和4)年1月10日(月)に開催される秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」のポスターとリーフレットが出来ました。 ポスターは今週末ごろから市内の広報掲示板に登場する […]
10月23日(土)からはじまる秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」の準備が着々と進んでいます。 板です。板に色をぬったものです。 こちら、見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。 2019年度冬期特別展「賢治が […]
博物館と同じ会期で、図書館でも中勘助についての展示を行っています。 「平塚ゆかりの作家 中勘助」展 会場:平塚市中央図書館 1階ホール・2階貸出室 期間:2021年10月2日(土)~11月3日(水・祝) 博物館にお越 […]