展示準備中!
3月1日(金)から始まる寄贈品コーナー展示「流星の故郷を探して~シチズンサイエンス~」の準備が進められています。 ワーキンググループ天体観察会の流星分科会(4月から独立したワーキンググループ「流星観察会」として活動します […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
3月1日(金)から始まる寄贈品コーナー展示「流星の故郷を探して~シチズンサイエンス~」の準備が進められています。 ワーキンググループ天体観察会の流星分科会(4月から独立したワーキンググループ「流星観察会」として活動します […]
明日から第23回博物館文化祭-ワーキンググループ活動展示・報告会・実演-が始まります。 今年度は7つのグループが展示に、4つのグループが報告会に、2つのグループが実演に参加します。また今年度は少し開催期間を拡大し、2月2 […]
月末休館日だった昨日、館内の常設展示のメンテナンスを行いました。 当館では年に一度、主に月末休館日を利用して常設展示の保守点検・修繕を行っています。特に1階の展示室は、皆さんに操作していただく展示物が多く、念入りな整備が […]
2月3日(土)から始まる博物館文化祭に向けて、展示設営を行っています。 民俗探訪会は「私たちの調べた身近な疑問」として、身の回りの「しきたり」や「ならわし」などを会員が調べてまとめたものを展示します。 石仏を調べる会は、 […]
展示準備中です。 展示ケースの壁に等間隔にテープをつけていますが、何をするつもりなのでしょう・・・? 左手にはなにやら蛇腹に折った紙が見えます。 なるほど、タイトルを立体的に・・・? 左から見ると・・・ 右から見ると・・ […]
学芸員の仕事にとって、特別展はその名称「以上」に、スペシャルなイベントです。中でも資料の借用と返却は、特別な日です。 1月8日(月・祝)で、特別展「天象儀(プラネタリウム)100年の軌跡」が終わりました。そこで展示してい […]
先週12月14日から始まった寄贈品コーナー企画展「むかしの冬の暮らし」。 今日は、展示を企画制作した福田学芸員が、展示解説ボランティアの会員向けに展示解説研修です。 火鉢や鉄瓶の解説。 掘りこたつの火床、どてら、炭俵。 […]
12月14日(木)から開催の寄贈品コーナー「むかしの冬の暮らし」の展示準備をしています。 手前の2つはカメノコ。写真だとわかりづらいですが、上から吊るして立体的に見えるようにしています。 こんな感じ。 こういった民具の展 […]
実習生が制作した展示の撤収作業が実習生の手で行われました。 2023年度の平塚市博物館博物館実習は9月14日に終了しましたが、実習生たちが制作した展示は9月27日まで公開されていました。そして昨日9月28日に撤収。これを […]
現在、博物館で使っている自立展示パネルが古くなったため、クロスの貼り替え作業中です。 職人さんによって次々と新しいクロスに貼り替えられていく様子を見ていると、このパネルで展示することが楽しみになってきますっ♪ 新しく貼り […]