• 寄贈品コーナー「新着資料展-自然-」と今日のユリノキ

    寄贈品コーナー「新着資料展-自然-」と今日のユリノキ

    寄贈品コーナー「新着資料展-自然-」が始まりました。 展示期間は4月7日(木)~5月8日(日)です。令和3(2021)年度に新しく博物館に加わった資料を紹介しています。この期間は自然分野(生物・地質・天文)の資料を紹介し […]

     
  • 「平塚学入門」開講

    「平塚学入門」開講

    新年最初の講座、「平塚学入門」が開講しました。 1月8日は全3回のうちの一回目。 各回2分野づつ学芸員がお話します。 開講あいさつをする川端館長代理。 一つ目は「天文」について。講師は藤井学芸員。 流星の話に熱が入ります […]

     
  • サメの歯化石の答え

    サメの歯化石の答え

    先日ご紹介したサメの歯化石の答えはこちら。 秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」は明日からです。

     
  • 特別展展示準備の様子

    特別展展示準備の様子

    23日から開催の秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」の展示の準備が進んでいます。 資料のラベルを確認しながら並べているところです。 展示室全体の様子です。10月17日の博物館日記で紹介したニホンムカシジカもいます。 […]

     
  • サメの歯化石を探せ!

    サメの歯化石を探せ!

    1週間後に迫った、秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」のポスターを市内の掲示板などで見かけるようになりました。 先日も紹介した神奈川県を形作る石ですが、実はこの中にサメの歯の化石があります。どれでしょう? 答えは来 […]

     
  • 進む秋期特別展の準備、の裏側

    進む秋期特別展の準備、の裏側

    10月23日(土)からはじまる秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」の準備が着々と進んでいます。 板です。板に色をぬったものです。 こちら、見覚えのある方もいらっしゃるかもしれません。 2019年度冬期特別展「賢治が […]

     
  • 実はコラボしてます、図書館の中勘助展。

    実はコラボしてます、図書館の中勘助展。

    博物館と同じ会期で、図書館でも中勘助についての展示を行っています。 「平塚ゆかりの作家 中勘助」展  会場:平塚市中央図書館 1階ホール・2階貸出室  期間:2021年10月2日(土)~11月3日(水・祝) 博物館にお越 […]

     
  • 「作家中勘助の詩を詠む日々と平塚の自然」展が始まりました

    「作家中勘助の詩を詠む日々と平塚の自然」展が始まりました

    10月2日(土)から「作家中勘助の詩を詠む日々と平塚の自然」展が始まりました。 こちらの展示は平塚時代の中勘助の文化的功績を市民に知ってもらいたいと活動している「平塚ゆかりの作家 中勘助を知る会」の協力を得て行っています […]

     
  • 休館日の裏側

    休館日の裏側

    さて昨日、9月30日は木曜日でしたが休館日とさせていただきました。 だいたいは月曜日が休館となっていますが、どうしてでしょうかね。昨日何が行われていたのか、少しのぞいてみましょう。 まず、常設展示のメンテナンス作業をして […]

     
  • お盆の調査に行きました。

    お盆の調査に行きました。

    お盆は7月に行う地域もあれば、8月に行う地域もあります。平塚のお盆は8月に行います。 平塚でのお盆というと「スナモリ」や「フジサン」などという土壇を家の門口に作ることが特徴として挙げられますが、市街地や南部では見られない […]