特別展展示解説会
現在、春期特別展『ひらつかの古道を行く』を開催中です。 ありがたいことに特別展示室には観覧者の姿が絶えず、展示図録(600円)も多くの方にお求めいただいており、多くの方々の「古道」への関心の高さを改めて感じているところで […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
現在、春期特別展『ひらつかの古道を行く』を開催中です。 ありがたいことに特別展示室には観覧者の姿が絶えず、展示図録(600円)も多くの方にお求めいただいており、多くの方々の「古道」への関心の高さを改めて感じているところで […]
今週からスタートした特別展「ひらつかの古道を行く」の関連イベントをさっそく実施しました。 講演タイトルは「道を考える―歴史を動かすもの―」、講演者はもちろん… 当館前館長の栗山さんです。 当館利用者様等から寄せられた、「 […]
3月20日(水)より春期特別展「ひらつかの古道を行く」が始まりました。 そこで本日は、担当学芸員から、当館の展示解説ボランティアの会員向けに展示解説研修が行われました。 今回は考古・歴史・民俗の三分野合同の展示ですので、 […]
日記書くのがとても久々な筆者です。 さて、来週20日からはじまる特別展の展示作業が本当に佳境に入っています。 今日は展示される大きなものの準備。 さらに特別展示室の床の一部には、この測量図にわかりやすく古道 […]
3月20日(水・祝)から始まる春期特別展「ひらつかの古道を行く」の準備が進んでいます。 今日はその図録が届きました。 図録の包みを台車に積んで運びます。 表紙はこんな感じ。 中身をちょっとだけチラ見せ。 展示の始まる3月 […]
春期特別展「ひらつかの古道を行く」の開幕まであと一週間。展示作業が佳境を迎えています。 今回の特別展は人文分野合同企画。歴史担当の早田学芸員、考古担当の新宮学芸員、民俗担当の福田学芸員が総出で展示作業にあたっています。大 […]
博物館文化祭もいよいよ終盤です。2月24日は講堂で1年の成果を報告する、活動報告会が開催されました。今年は4つのワーキンググループから4名が発表しました。 文化祭実行委員会の一人、古文書講読会の三好 寛泰さんによる開会あ […]
1月28日に今年度の平塚郷土史入門講座が開講しました。平塚の郷土史の基礎的な知識を学ぶ講座。 今年度のテーマは、3月20日から開催予定の春期特別展「ひらつかの古道を行く」のプレイベントもかねて「道と川と交通」としました。 […]
博物館実習二日目、今日は各分野に分かれての資料整理実習でした。 ーーーーーーーーーー 2日目の午前中はそれぞれの資料整理の担当学芸員による実習を行ないました。 考古分野の資料整理実習では、博物館見学に訪れた小学生への展示 […]
郷土史の基礎知識を学ぶ講座である「平塚郷土史入門講座」。今年度は大河ドラマ「どうする家康」で注目を集める徳川家康に関連して、家康と平塚の関係に焦点を当てた3回連続講座を1月から毎月開催し、本日の「家康由緒と平塚の地域形 […]