秋期特別展「天象儀100年の軌跡」ポスターとリーフレットができました
開催まで1か月を切った秋期特別展「天象儀(プラネタリウム)100年の軌跡」のポスターとリーフレットができました。 納品されたポスター。 題字は中屋啓太氏、プラネタリウムは八王子氏の作品です。 とってもかっこいいですね! […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
開催まで1か月を切った秋期特別展「天象儀(プラネタリウム)100年の軌跡」のポスターとリーフレットができました。 納品されたポスター。 題字は中屋啓太氏、プラネタリウムは八王子氏の作品です。 とってもかっこいいですね! […]
博物館実習四日目の今日は、教育普及実習。実際に来館者を対象とした教育普及事業を運営してもらいました。 ーーーーーーーーーー 教育普及事業実習では「つくってあそぼう!科学のフシギ」という体験学習を行いました。参加者の安全を […]
博物館実習二日目、今日は各分野に分かれての資料整理実習でした。 ーーーーーーーーーー 2日目の午前中はそれぞれの資料整理の担当学芸員による実習を行ないました。 考古分野の資料整理実習では、博物館見学に訪れた小学生への展示 […]
先週末の9月3日(日)、今年度から始まった期間限定の特別投影「ひらはくオールスターズ」の第3回が行われました。ゲストは三島和久さん! 「ひらはくオールスターズ」は当館にゆかりがある人を招いてのゲスト投影。プラネタリウム1 […]
毎年恒例、秋のダイヤモンド富士のシーズンがやってきました。 富士山の頂上から太陽が昇る、または富士山の頂上に太陽が沈んでいく現象をダイヤモンド富士と言います。富士山より東に位置する平塚で見られるのは後者ですね。毎年春(3 […]
大正関東地震/関東大震災から100年となる9月1日、プラネタリウム震災特別番組「星よりも、遠くへ」の投影が行われました。 「星よりも、遠くへ」は、仙台市天文台が制作した震災特別番組の第2弾。第1弾の「星空とともに」は当館 […]
と言っても、神奈川県ではありません。さて、どこでしょう? というわけで、去る8月20日(日)、塚田学芸員が秋期特別展のための調査として、狭山市立中央児童館に行ってきました。そう、県内最高齢の県内とは埼玉県のこと。狭山市立 […]
去る8月15日(火)、体験学習「体験!宇宙飛行士選抜試験」を行いました。 今年2023年2月、新たな日本人宇宙飛行士候補が選抜されました。来る8月25日には古川聡宇宙飛行士が登場するクルードラゴン宇宙船の打ち上げも予定さ […]
本日午後、体験学習「色の不思議を探れ!」が開催されました。夏期特別展「茶色ばっかりじゃないんだぞ!~カラフルな考古資料たち~」との勝手にタイアップ企画です(笑) DVDを使った分光器の工作、夕焼けをつくる実験、炎色反応の […]
7月28日と8月1日に、プラネタリウム操作を体験するイベントを行いました。お誕生日や歴史上の人物に由来する日など、それぞれが思い思いの日時の星空にタイムスリップし、ボタン操作や矢印君を動かして星空解説をしました。