平塚学講座 まとめ
本日、9月から実施してきた平塚学講座のまとめの発表会、及び修了式を行いました。分野別の講義(座学)や野外実習を通じて、受講生の皆さんには平塚のことを様々な視点で見つめ直せたことと思います。まとめの発表では、平塚について改 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
本日、9月から実施してきた平塚学講座のまとめの発表会、及び修了式を行いました。分野別の講義(座学)や野外実習を通じて、受講生の皆さんには平塚のことを様々な視点で見つめ直せたことと思います。まとめの発表では、平塚について改 […]
平成28年度秋期特別展「知られざる平塚のロケット開発」オープン2日目の今日、担当の藤井学芸員による展示解説が行われました。 貴重な資料や模型が展示され情報量も多い今回の特別展。この街・平塚がこんなに宇宙とつながっていた、 […]
秋期特別展公開初日でもある今日、博物館は行事が盛りだくさん・・・こどもフェスタなどを除くと一日ここまでの数の行事が行われたことは近年ではありませんでした。 トップバッターは栗山学芸員が担当する「考古学入門講座」。連続3回 […]
昨日10月15日(土)、今年度の「平塚学講座」の野外実習が行われました。幸い天気に恵まれ、やや暑いくらいの陽気でしたが晴天の中、約7 kmを踏破しました。 「平塚学講座」は地域を総合的に捉えようという、総合博物館たる平塚 […]
本日、宮沢賢治生誕120周年記念イベントの一つ、プラネタリウム朗読 宮沢賢治の世界「賢治とトシ子」が開催されました。市の文化・交流課協力のもと、地元・湘南平塚で活躍している劇団「湘南テアトロ☆デラルテ」の皆さんに出演して […]
現在、平塚市博物館の2階情報コーナーでは、平塚市美術館の企画展「不思議なアート トリック トリック ハッ!とトリック」に合わせた「錯視錯覚の科学展」を開催しています。その関連事業として、体験学習「ベンハムのコマを作ろう」 […]
平塚市美術館の企画展「不思議なアート トリックトリックハッ!とトリック」に合わせた博物館・美術館・中央図書館3館コラボレーション企画の一つ、体験学習「不思議な板で万華鏡を作ろう」が本日、午前と午後の2回、開催されました。 […]
2011年から開催されている「平塚学講座」。平塚を総合的な視点で学ぶ分野横断型の講座で、座学の講義だけでなく野外実習を行うことが特徴です。 今年度の受講生の募集を6月1日から行ってきましたが、今年は30名を超える応募があ […]
サークル活動紹介第2弾は天体観察会。自分で望遠きょぅを動かして星が見られるようなりたい、天体写真を撮りたい、といった人たち約60名が所属しています。今日はその天体観察会の定例会が行われました。 定例会は月に一度。前半は天 […]
昨日に引き続き、今日は天文連続講座の番外編と題して、当館のサークルのひとつである天体観察会の会員である永井和男氏による変光星の講座が開催されました。昨日に引き続き来てくださった方も多く、ありがとうございます。 なぜ番外編 […]