• 「むかしの冬の暮らし」展示ボランティア解説研修

    「むかしの冬の暮らし」展示ボランティア解説研修

    先週12月14日から始まった寄贈品コーナー企画展「むかしの冬の暮らし」。 今日は、展示を企画制作した福田学芸員が、展示解説ボランティアの会員向けに展示解説研修です。 火鉢や鉄瓶の解説。 掘りこたつの火床、どてら、炭俵。 […]

     
  • 展示準備中

    展示準備中

    12月14日(木)から開催の寄贈品コーナー「むかしの冬の暮らし」の展示準備をしています。 手前の2つはカメノコ。写真だとわかりづらいですが、上から吊るして立体的に見えるようにしています。 こんな感じ。 こういった民具の展 […]

     
  • 上吉沢・中吉沢の石仏めぐりを行いました!

    上吉沢・中吉沢の石仏めぐりを行いました!

    毎年秋に行っている石仏めぐり。今年は上吉沢と中吉沢を歩きました。 上の写真の神戸(ごうど)の道祖神から石仏めぐりがスタート。最初は曇りで10時頃にパラパラと雨が降ってきました。 ただ、傘をさすほどの雨ではなく、延命寺に着 […]

     
  • 市内石仏調査中!

    市内石仏調査中!

    当館の石仏の会では、今年度から市内の石造物の現状把握として再調査をしています。今回は城所と小鍋島の調査を行いました。 お寺や神社などは特に新しい石造物が建立されていることもあるので、その場合は計測して銘文などを記録します […]

     
  • 学芸員が語る相模の家の暮らし「お月見」

    学芸員が語る相模の家の暮らし「お月見」

    9月17日(日)に2回目の「学芸員が語る相模の家の暮らし」を行いました。 今回はお月見のお話です。 現在相模の家で展示しているお月見のお供え物の話や、戦前に市内で子どもたちによって行われていたお供え物の団子を盗る「団子盗 […]

     
  • 博物館実習2023 第二日

    博物館実習2023 第二日

    博物館実習二日目、今日は各分野に分かれての資料整理実習でした。 ーーーーーーーーーー 2日目の午前中はそれぞれの資料整理の担当学芸員による実習を行ないました。 考古分野の資料整理実習では、博物館見学に訪れた小学生への展示 […]

     
  • 学芸員が語る相模の家の暮らし「お盆」

    学芸員が語る相模の家の暮らし「お盆」

    7月23日に「学芸員が語る相模の家の暮らし」を実施しました! 第1回目は、現在展示している精霊棚の説明を含めた、平塚市内のお盆の話をしました。平塚市内のお盆期間に各家の門口でよく見られるスナモリについての話もしました。 […]

     
  • お盆の精霊棚を出しました!

    お盆の精霊棚を出しました!

    ジメジメした暑さが続いて、夏が始まりつつあるのを感じますね。博物館ではお盆の精霊棚(しょうりょうだな)の展示を始めました。 精霊棚は迎え火を焚く8月13日の昼にザシキに設けられます。 市内岡崎のお宅の精霊棚を参考に設えま […]

     
  • クリーニング中!

    クリーニング中!

    寄贈していただいた資料はそのまま展示……というわけではなく、土やほこりを落としてきれいにします。 今回は平塚市大島のお宅から寄贈していただいた荷車をクリーニングしました。大きい資料なので、アルバイトの子にも手伝ってもらい […]

     
  • 館長の民俗学入門「第1回 民俗学とは何ぞや」

    館長の民俗学入門「第1回 民俗学とは何ぞや」

    館長の民俗学入門の第1回目が6月3日に行われました!1回目のテーマは「民俗学とは何ぞや」です。 民俗学の始まりや、民俗とは何か、民俗学とは何か、民俗の調べ方について実例を交えて説明がありました。盆踊りの話のときには、館長 […]