東国史跡踏査団 三浦氏の旧跡を訪ねる
1月19日(土)の東国史跡踏査団は「三浦氏の旧跡を訪ねる」シリーズで葉山町から鎌倉までを歩きました。 鐙摺バス停からスタートした一行は、目の前の鐙摺城跡に登り、三浦水軍の気分を満喫。 小丘ながらつづら折りの小径です。 逗 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
1月19日(土)の東国史跡踏査団は「三浦氏の旧跡を訪ねる」シリーズで葉山町から鎌倉までを歩きました。 鐙摺バス停からスタートした一行は、目の前の鐙摺城跡に登り、三浦水軍の気分を満喫。 小丘ながらつづら折りの小径です。 逗 […]
2月24日(土)に平塚学講座の修了式が行われました。 平塚学講座は、平塚について総合的に学び、地域について知見を深めるための分野横断型の講座です。9月から分野別の講義で基礎知識を得たあと、各自が興味を持ったテーマを調査し […]
11月2日の古代生活実験室は、 鹿の角で作った釣り針の実釣実験を実施しました。 第1回が2013年ですから、実に4年ぶりです。 場所は、相模川河口釣り場の最南端、前回工事中で入れなかったところ。 ラバージグ […]
二年目となった古代生活実験室の「エゴマ栽培」。 猛烈な毛虫の攻撃を凌いで、開花しはじめました。 中庭には新しいドングリも落ち始めています。 でも、ドングリ拾いも結構骨が折れるんです。 そして、 秋は釣りのシーズン! 鹿角 […]
毎年夏と秋に開催しているイブニング・ミュージアム・ウィーク(E.M.W.)では、開館時間を午後7時まで延長するとともに、共通テーマに沿って、学芸員が毎夕講演や実演を行っています。今年は、先週の8月1日(火)から6日(日) […]
今日は、縄文時代にも食されていた「エゴマ」の苗が到着。 さっそく、畑を開墾して植えてみました。 こっちにも 同時進行で、小型マイギリの開発を進めます。 一方で、竹による火起こしにも挑戦中です。
梅雨の晴れ間の6月10日土曜日。 東国史跡踏査団の新しい踏査テーマ「三浦氏の旧跡を訪ねる」がスタートしました。 スタート地点は北金目バス停、御所様堤の東端です。 ここから三浦半島を目指して、長い道のりです。 […]
大型連休の最終日であった昨日5月7日(日)、恒例の博物館こどもフェスタ2017が開催され、館内は一日たくさんの笑顔であふれました。 展示や実物資料、調査研究で蓄積された知見をもとに、博物館ならではの13の子ども向けプログ […]
相模国庁東脇殿模型の製作も、4年目に突入です。 桧皮葺の屋根づくりも2年目! 母屋組み上げ班は、板壁の取り付けに苦戦中。 「生きているうちに完成させたい。」(参加者の声)
平成29年度の古代生活実験室がスタートしました。 まず最初のスタートは、エゴマ畑作り。 すると、昨年こぼれた種が発芽していました。 こちらは、過去に製作した縄文土器に植え替え。 次の仕事は、5月7日(日)に予定されている […]