カラー粘土で勾玉をつくろう
今年も大人気の「カラー粘土で勾玉をつくろう」。当初予定した人数を大幅に増やして開催しましたが、それでも参加できなかったみなさん、ごめんなさい。また企画します。 発色の鮮やかなオーブン粘土で作るので、小さなお子さんでもカラ […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
今年も大人気の「カラー粘土で勾玉をつくろう」。当初予定した人数を大幅に増やして開催しましたが、それでも参加できなかったみなさん、ごめんなさい。また企画します。 発色の鮮やかなオーブン粘土で作るので、小さなお子さんでもカラ […]
最近、中庭に出てもあまり蚊が出なくなってきました(筆者比)。 あんまり暑いから飛ぶ元気もないのでしょうか。そういいながらくるぶしのあたりをしっかりと二ヶ所、刺されたんですけどね。 まだ何とか持ちこたえてますかね?。去 […]
科学教室で作業中、ふと中庭の栽培植物の方に目をやると… ん? んん? んんん? 長いもくん、君さぁなんかスマートになってない? 一週間くらい前よりさっぱりしてない? 葉っぱがなくなってる! 長いもって […]
さて、今月のオニグルミ観察日記。花が咲くとしたらこの時期が最後くらいらしいのですが果たしてどうなっているのか。蚊取り線香の両端につければ煙量2倍!これを2つ装備すれば4倍!いざ中庭へ。 花ついてませんねぇ!今年のボン […]
さて、今月のオニグルミ観察日記。 だいぶ暑くなってきたせいか、彼らの枝葉は元気いっぱい。 そして湧いてくる蚊も元気いっぱい…。もうあまり中庭に出たくないです。 順調に育っています。 さて、中庭ではオニグル […]
春期特別展「平塚の古道を行く」が5月19日(日)に終幕しました。大変人気の展示で、多くの方に足を運んできただきました。ありがとうございました。 というわけで、今日は撤収作業です。 特別展示室を入ってすぐの床に貼ってあった […]
春期特別展関連行事として、実際に市内の古道を歩く「実踏!ひらつかの古道」。5月12日は南原と中原を歩きました。 出発は日枝神社。伊勢原道・中原街道や江戸時代の村絵図に描かれた道を、途中で関連する史跡をめぐりながら歩きます […]
4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ。28日(日)に開催した「火起こし体験」と「古代生活体験」の様子を紹介します。 といいましたが、当日の様子の使える写真がほとんどありません。 担当者も必死でしたので、写真を […]
4月27、28日に開催された博物館こどもフェスタ、28日(日)のイベントの様子を紹介します。 28日はお天気もよく、朝から多くの方がこどもフェスタに参加していただいていました。 10時開始直後は少し待ち時間も発生しました […]
勝手に植えて、勝手に今までクルミのことを日記にしていましたが、今年度から勝手にシリーズ化しました。 さて、3月から特別展の準備にかまけてほとんどクルミの様子を見に行けてませんでした 3月上旬に写真を撮りに行ったきり、ひと […]