特別展展示解説を行いました。
先日、開催中の特別展「茶色ばっかりじゃないんだぞ!~カラフルな考古資料たち~」の展示解説会を行いました。 今回は通常の展示解説会でしたが、8月27日にはこの展示会の“裏側”をお話しする「特別展示ウラ話」を実施 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
先日、開催中の特別展「茶色ばっかりじゃないんだぞ!~カラフルな考古資料たち~」の展示解説会を行いました。 今回は通常の展示解説会でしたが、8月27日にはこの展示会の“裏側”をお話しする「特別展示ウラ話」を実施 […]
先日、考古分野の体験学習「昔の方法で火を起こそう」を実施しました。 近年はゴールデンウィークと夏休みに火起こし体験をやることが増えましたが、今年は暑くて大変でした。救護者を出さずに終われましたが、来年以降はちょっとやり方 […]
4月29日にこどもフェスタのイベントのひとつとして火起こし体験も行っていました 参加してくださったみなさまも、たいへんありがとうございました。
日中の最高気温は34℃越えの猛暑に、火起こしだなんて・・・と思ったのは担当者だけのようでした。 参加された皆さんも、協力いただいた博物館ワーキンググループ「古代生活実験室」の皆さんも汗だらけになりながらでしたが、うまく火 […]
本日、ポスト特別展「掘り起こされ「ていた」平塚」がはじまりました。 5月8日まで開催していた特別展「掘り起こされた平塚Ⅳ ‐姿をあらわす遺跡たち‐」の中から、当館所蔵の資料を遺跡ごとに紹介しています。彼らの多くは、普段は […]
博物館文化祭の行事として、2月12日(土)に祭りばやし研究会がお囃子の演奏会を、13日(日)に平塚の古代を学ぶ会が報告会を行いました。 祭りばやし研究会では、市内の祭りで演奏されるお囃子を演奏しました。 1階の相模の家で […]
今年の考古学入門講座は「はじめての縄文時代」。 古墳時代を専門に研究してきたため、実は、担当者にとっても「はじめて」の縄文時代です。 「北海道・北東北の縄文遺跡」が世界遺産に登録され、注目されている今がチャンス?と、大量 […]
去る10月24日(土)、新行事「博物館長の歴史放談」が始まりました。同行事は、歴史を学び歴史を楽しむために必要な視点を交えながら、平塚の歩みをたどる講座です。講師は考古の学芸員でもある栗山雄揮当館館長。新型コロナウイルス […]
7月28日(日)に開催された体験学習では、縄文人になりたい小学生と中学生9人を迎えて、古代の技を学びました。午前中は、縄文土器の「縄目文様」つけにトライアルです。ティッシュ2本を合せてよじって1本の縄を作り、粘土板に転 […]
毎年夏と秋に開催しているイブニング・ミュージアム・ウィーク(E.M.W.)では、開館時間を午後7時まで延長するとともに、共通テーマに沿って、学芸員が毎夕講演や実演を行っています。今年は、先週の8月1日(火)から6日(日) […]