生物分野の行事
7月終わりの土日に、生物分野の行事が実施されました。 29日の土曜日は「夕方の野鳥を見よう」です。「こまたん」メンバーの案内で金目川のねぐらに集まる野鳥を観察しました。 平塚市民の鳥「しらさぎ(実はコサギ)」や渡り鳥の「 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
7月終わりの土日に、生物分野の行事が実施されました。 29日の土曜日は「夕方の野鳥を見よう」です。「こまたん」メンバーの案内で金目川のねぐらに集まる野鳥を観察しました。 平塚市民の鳥「しらさぎ(実はコサギ)」や渡り鳥の「 […]
9月10日(日)まで行っている当館の夏期特別展「川原の石のメッセージ -ひろって学ぶ大地のなりたち-」。その関連行事として、7月27日(水)・28日(木)の二日間にわたって、「川原の石ころ図鑑をつくろう」を行いました。 […]
本日7月15日(土)、平成29年度夏期特別展「川原の石のメッセージ -ひろって学ぶ大地のなりたち-」がオープンしました。私たちに身近な川原の石から、地球の歴史を読み解ける内容となっています。皆さんぜひお越しください。 今 […]
今週末のオープンに向けて、夏期特別展「川原の石のメッセージ -ひろって学ぶ大地のなりたち-」の準備が佳境を迎えています。 本展は川原の石がテーマということで、収蔵庫から様々な岩石資料が特別展示室に運び込まれ、展示ケースに […]
今日は、縄文時代にも食されていた「エゴマ」の苗が到着。 さっそく、畑を開墾して植えてみました。 こっちにも 同時進行で、小型マイギリの開発を進めます。 一方で、竹による火起こしにも挑戦中です。
平塚市が発行している文化情報誌があります。その名は「たわわ」。タイトルには「小さな情報がたくさん集まって多くの実を結ぶように」という期待が込められているそうですが、毎号、様々な特集が組まれ平塚市の文化活動が紹介されていま […]
梅雨の晴れ間の6月10日土曜日。 東国史跡踏査団の新しい踏査テーマ「三浦氏の旧跡を訪ねる」がスタートしました。 スタート地点は北金目バス停、御所様堤の東端です。 ここから三浦半島を目指して、長い道のりです。 […]
皆さんは、「光害(ひかりがい)」という言葉を聞いたことはありますか? 光害とは、街の明かりのせいで空が明るくなり、星が見えにくくなってしまうことです。星が見えにくくなるだけでなく、人間の健康や植物の生育にも影響があるので […]
大型連休の最終日であった昨日5月7日(日)、恒例の博物館こどもフェスタ2017が開催され、館内は一日たくさんの笑顔であふれました。 展示や実物資料、調査研究で蓄積された知見をもとに、博物館ならではの13の子ども向けプログ […]
春期特別展「女の子と男の子のお雛さま」の最終日、また「博物館こどもフェスタ2017」でにぎわうなか、昭和51年5月1日の開館以来、300万人目の来館者をお迎えしました。 300万人目来館者は髙野碧海(たかの あお)さん6 […]