考古学入門講座開講
今年の考古学入門講座は「はじめての縄文時代」。 古墳時代を専門に研究してきたため、実は、担当者にとっても「はじめて」の縄文時代です。 「北海道・北東北の縄文遺跡」が世界遺産に登録され、注目されている今がチャンス?と、大量 […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
今年の考古学入門講座は「はじめての縄文時代」。 古墳時代を専門に研究してきたため、実は、担当者にとっても「はじめて」の縄文時代です。 「北海道・北東北の縄文遺跡」が世界遺産に登録され、注目されている今がチャンス?と、大量 […]
福徳岡ノ場の噴火が話題になっています。 福徳岡ノ場は小笠原諸島の南硫黄島の北4㎞にある海底火山で、今回の噴火は戦後最大級とされます。特に今回の噴火では大量の軽石が噴出して、1000km以上離れた沖縄周辺の広範囲に流れ着き […]
博物館近くのホームセンターの敷地の隅に植えられている桜が咲いているという情報が栗山前館長から寄せられました。 出来てから3年弱の新しい店舗なので、植えられている木もまだ細いです。写真の右端に写っているのが幹です。 萼筒の […]
先日、平塚市四之宮の本家長嶋達磨店に調査に行きました。現在神奈川県で売られているだるまのほぼすべてが平塚で作られています。そのうちの一軒が、本家長嶋達磨店です。 とはいっても今回の目的はだるま作りの調査ではありません。「 […]
先日ご紹介したサメの歯化石の答えはこちら。 秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」は明日からです。
明日から始まる企画展「アルマ望遠鏡が見た宇宙」の展示準備が着々と進んでいます。 この赤い線はレーザー水準器の光です。 壁に説明や写真を張る時の目安にします。 同じ目的で水糸を張ることもありますが、最近は水準器を使うことが […]
23日から開催の秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」の展示の準備が進んでいます。 資料のラベルを確認しながら並べているところです。 展示室全体の様子です。10月17日の博物館日記で紹介したニホンムカシジカもいます。 […]
秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」まであと1週間を切りました。 特別展示室にも少しづつ展示する資料が運び込まれています。 昨日(10月16日)はニホンムカシジカを出してきました。 この骨格レプリカが展示に登場する […]
1週間後に迫った、秋期特別展「神奈川の大地‐1億年の記憶‐」のポスターを市内の掲示板などで見かけるようになりました。 先日も紹介した神奈川県を形作る石ですが、実はこの中にサメの歯の化石があります。どれでしょう? 答えは来 […]
開催中の企画展「作家中勘助の詩を詠む日々と平塚の自然」のこぼれ話。展示では地図のみ紹介した現在の平塚海岸地区。中勘助が生活をしたエリアはほぼ浜岳中学校の校区です。時々買い物に平塚新宿や須賀港に足を運びました。展示ではスペ […]