• 古文書講読会の文化祭準備

    古文書講読会の文化祭準備

    今日は古文書講読会の活動日。2月4日(日)から開催される博物館文化祭の準備を行いました。 今回、古文書講読会は「江戸時代の土地争い~文久三年公事日記から~」をテーマに展示と報告会での発表をする予定です。 まずは、展示パネ […]

     
  • 講演会会場の様子

    研究者の卵が語る月のお話

    去る1月13日(土)、天文講演会「研究者の卵が語る月のお話 ~月のきほんから将来ミッションまで~」が開催されました。 講師の小野寺さんは平塚出身の大学院(修士課程1年生)で、現在も平塚市博物館でときおりアルバイトをしてく […]

     
  • 出演者の集合写真

    古楽器で奏でるギリシャ神話の星めぐり

    年の瀬も迫った12月26日(火)、プラネタリウム・コンサート「古楽器で奏でるギリシャ神話の星めぐり」を開催しました。 リコーダーやチェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバなどによるバロック音楽の演奏とともにギリシャ神話の朗読と星 […]

     
  • 江戸時代と変わらない善徳寺前の道をゆく

    ひらつかの村絵図を歩く

    秋期特別展『ひらつかの村絵図を読む』の関連行事として、11月12日に「ひらつかの村絵図を歩く」を実施しました。 晴天に恵まれ30人の参加者とともに、江戸時代の南原村絵図のコピーを片手に現代の南原地区を歩きました。 &nb […]

     
  • 第2回 鹿角製釣り針実験を実施しました

    第2回 鹿角製釣り針実験を実施しました

    11月2日の古代生活実験室は、 鹿の角で作った釣り針の実釣実験を実施しました。 第1回が2013年ですから、実に4年ぶりです。   場所は、相模川河口釣り場の最南端、前回工事中で入れなかったところ。 ラバージグ […]

     
  • 平塚宿の石仏めぐり

    平塚宿の石仏めぐり

    10月29日(日)に予定していた平塚宿の石仏めぐりは、台風22号の接近による大雨のため現地見学会はやむなく中止、博物館内で平塚宿の石造物を解説しました。解説には石仏を調べる会の会員8名があたりました。急ごしらえの画像資料 […]

     
  • 展示作業風景

    秋期特別展 開幕

    10月21日(土)、秋期特別展「ひらつかの村絵図を読む」が開幕しました。展示室内にはところ狭しと平塚市内に遺された絵図が展示されています。市域の絵図が万遍なく遺されているわけではありませんが、皆さんがお住まいの地域のもの […]

     
  • 相模川流域ジオツアー「秦野盆地の地形と地層」の下見調査

    相模川流域ジオツアー「秦野盆地の地形と地層」の下見調査

    昨年から始まった野外観察入門講座「相模川流域ジオツアー入門」は、地質や地形を中心に、そこに関わる人々の営みの歴史にも着目して、野外を実際に歩いて学ぼうという入門講座です。 今年度第1回は「秦野盆地の地形と地層」ということ […]

     
  • 展示設営にあたった県立秦野曽屋高校日本史研究部員

    ミニ文化祭「秦野の歴史を解き明かそう~米倉丹後守・戸川砥・霧社事件~」

    こんにちは、秦野曽屋高校 日本史研究部です。今回、平塚市博物館で今年度の研究を展示させていただきました。 日本史研究部では、秦野などの地域にゆかりのある資料を調べたり、現地調査などの活動を行い、レポートにまとめて國學院大 […]

     
  • 古代生活実験室 収穫の秋 

    古代生活実験室 収穫の秋 

    二年目となった古代生活実験室の「エゴマ栽培」。 猛烈な毛虫の攻撃を凌いで、開花しはじめました。 中庭には新しいドングリも落ち始めています。 でも、ドングリ拾いも結構骨が折れるんです。 そして、 秋は釣りのシーズン! 鹿角 […]