• 自然教室「夕方の鳥を見よう」開催しました

    自然教室「夕方の鳥を見よう」開催しました

    8月24日(土)に自然教室「夕方の鳥を見よう」を開催しました。講師はこまたん(野鳥観察グループ)のみなさん。 橋の上から川にいる鳥を観察する様子。サギ類の他、ツバメやイワツバメ、ヒメアマツバメなどが飛んでいるのも観察でき […]

     
  • 太陽を見る会を開催しました!

    太陽を見る会を開催しました!

    8月10日(土)と24日(土)は、博物館屋上で望遠鏡を使って太陽や昼間の星を観察する、太陽を見る会を実施しました。今回はSSHの一環で、江南高校の生徒さんにお手伝いいただきました。 屋上には太陽の白色光を白い板に投影する […]

     
  • 寄贈品コーナー「砂丘の縄文時代」準備中!

    寄贈品コーナー「砂丘の縄文時代」準備中!

    明日(8月22日(木))から始まる寄贈品コーナー展示「砂丘の縄文時代」の展示を準備が進んでいます。 展示の前半部分。これぞ考古学、という感じの考古学らしい考古学の展示のようです。 寄贈品コーナー展示「砂丘の縄文時代」は8 […]

     
  • 8/20(火)は恐竜ペーパークラフト最終回!

    8/20(火)は恐竜ペーパークラフト最終回!

    企画展「ミニ恐竜展 アロサウルス襲来!」の関連行事「恐竜ペーパークラフトづくり」もいよいよ最終回!今回も新作を用意してお待ちしております。 博物館オリジナルペーパークラフトが作れる本イベントは、6月、7月のいずれも非常に […]

     
  • 特別展展示解説を実施しました

    特別展展示解説を実施しました

    夏期特別展「標本で!植物観察」の展示解説を実施しました。 8月4日(日)の様子。 8月7日(水)の様子。 暑い中お集まりいただき、ありがとうございました。 夏期特別展「標本で!植物観察」は9月4日(水)までです。ご来館を […]

     
  • カラー粘土で勾玉をつくろう

    カラー粘土で勾玉をつくろう

    今年も大人気の「カラー粘土で勾玉をつくろう」。当初予定した人数を大幅に増やして開催しましたが、それでも参加できなかったみなさん、ごめんなさい。また企画します。 発色の鮮やかなオーブン粘土で作るので、小さなお子さんでもカラ […]

     
  • 【白黒】「平塚のどんぐりずかん」作りました【再配布可】

    【白黒】「平塚のどんぐりずかん」作りました【再配布可】

    現在開催中の夏期特別展「標本で!植物観察」(開催期間2024年7月20日~9月4日)に合わせて、野外に気軽に持っていける、「平塚のどんぐりずかん」を作りました。学校や幼稚園・保育園で印刷して使えるよう、白黒の線画で構成さ […]

     
  • 不思議な板で万華鏡をつくろう

    不思議な板で万華鏡をつくろう

    去る8月2日(金)、夏の恒例行事、体験学習「不思議な板で万華鏡をつくろう」を実施しました。 鏡を使う普通の万華鏡と異なり、偏光板という板を使って万華鏡を作ります。毎年、人気がある行事の一つで、今年度も100人を超える方に […]

     
  • 体験学習「とりの手羽先骨格標本を作ろう」を実施しました

    体験学習「とりの手羽先骨格標本を作ろう」を実施しました

    スーパーで売っている鶏肉、手羽先の中にある骨を組み立てる体験学習「とりの手羽先骨格標本を作ろう」を開催しました。 鳥と人の骨格の違いなどを勉強した後、骨を並べてホットボンド(グルーガン)でくっつけました。 手羽先の骨は小 […]

     
  • オニグルミ観察日記 Vol.2024.7

    オニグルミ観察日記 Vol.2024.7

    最近、中庭に出てもあまり蚊が出なくなってきました(筆者比)。 あんまり暑いから飛ぶ元気もないのでしょうか。そういいながらくるぶしのあたりをしっかりと二ヶ所、刺されたんですけどね。   まだ何とか持ちこたえてますかね?。去 […]