あと一週間
いよいよ夏期特別展「茶色ばっかりじゃないんだぞ!~カラフルな考古資料たち~」の展示制作が大詰めを迎えています。 特別展開幕まであと一週間。展示室に資料も搬入され、今週から展示作業が本格的に始まりました。ここで、今日に至る […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
いよいよ夏期特別展「茶色ばっかりじゃないんだぞ!~カラフルな考古資料たち~」の展示制作が大詰めを迎えています。 特別展開幕まであと一週間。展示室に資料も搬入され、今週から展示作業が本格的に始まりました。ここで、今日に至る […]
先週末の7月9日(日)、今年度から始まった期間限定の特別投影「ひらはくオールスターズ」の第2回が行われました。ゲストは岩上洋子さん! 「ひらはくオールスターズ」は当館にゆかりがある人を招いてのゲスト投影。プラネタリウム1 […]
令和3年度秋期特別展「神奈川の大地 ー1億年の記憶ー」でもお目見えしたニホンムカシジカの全身骨格化石が、昨日、千葉県立中央博物館へと旅立ちました。 同館では、7月15日(土)より「千葉県誕生150周年記念事業・令和5年度 […]
現在投影中のプラネタリウム番組「見たか家康 家康の生涯を彩る天変」。当番組で取り上げた天文現象を深堀りする連載記事(?)の第5回は、天正五年(1577年)に出現した大彗星を取り上げましょう。 大河ドラマ『どうする家康』で […]
ジメジメした暑さが続いて、夏が始まりつつあるのを感じますね。博物館ではお盆の精霊棚(しょうりょうだな)の展示を始めました。 精霊棚は迎え火を焚く8月13日の昼にザシキに設けられます。 市内岡崎のお宅の精霊棚を参考に設えま […]
寄贈していただいた資料はそのまま展示……というわけではなく、土やほこりを落としてきれいにします。 今回は平塚市大島のお宅から寄贈していただいた荷車をクリーニングしました。大きい資料なので、アルバイトの子にも手伝ってもらい […]
平塚市博物館の常設展は、不定期ながら少しずつ手を入れて更新しています。今回ご紹介するのは地質分野の展示です。 博物館2階では、私たちが暮らす平塚の地盤と地形、自然災害が起こった時の場所ごとの被害想定などについて紹介してい […]
山梨県側では、昨日あいにくの天候だったようですが、山開きが行われていましたね。 5/16のツイートでは、まだこんなに白かったのに・・・季節はすっかり夏ですね。 山上付近には、雪渓がまだありますね。 コロナ禍が明けて、今年 […]
平塚市史は昨年度末に本編最後の『平塚市史13巻下 別編寺社(2)』を刊行しました。これを記念して、6月25日(日)に講演会「お寺と神社からみた平塚の歴史」を開催しました。 平塚市史の監修をお願いした菅原昭英先生には、宗派 […]
去る6月21日、神奈川県博物館協会の研修会が茅ヶ崎市博物館で開催されました。 茅ヶ崎市博物館は前身の茅ヶ崎市文化資料館を継承し、「大地と人の物語」を活動テーマに令和4年7月に開館した新しい博物館です。 今回の研修会では開 […]