「お飾りをつくろう」を実施しました!
12月14日(土)に毎年恒例の体験学習「お飾りをつくろう」を実施しました。 まずは講師の今井さんから、なぜお飾りをつくるのか、そしてお正月の準備からお正月の終わりまでの流れを説明していただきました。 今年は、午前10時か […]
平塚市博物館の日々を不定期でお伝えします。
12月14日(土)に毎年恒例の体験学習「お飾りをつくろう」を実施しました。 まずは講師の今井さんから、なぜお飾りをつくるのか、そしてお正月の準備からお正月の終わりまでの流れを説明していただきました。 今年は、午前10時か […]
10月から始まった今年度の平塚学講座も12月で最終回を迎えました。 12月7日には野外実習として、花水川下流域を歩きました。学芸員総出で自然・人文両分野からの見どころを解説しました。 14日にはまとめとして、参加者に発表 […]
「星は昴 彦星 ゆふづつ よばひ星すこしをかし 尾だになからましかば まいて」大河ドラマ『光る君へ』でも話題になった清少納言の随筆『枕草子』、その第二百三十六段です。実は今月、この章段に登場する天体をいっぺんに見るチャン […]
といっても、お寿司とか天プラとかステーキとか、という話ではありません。夜空に見られる「食」のお話です。 天文現象で「食」というと、真っ先に思い浮かぶのは日食や月食でしょうか。2022年11月8日の皆既月食は記憶に新しいか […]
といっても、夜空の星座の異変ではなく、商店街に設置されていた星座絵タイルの話です。 在りし日のやぎ座、絵タイル。「いやいや、おうし座でしょ?」とか「背中の魚は何よ?」惜しんでいる間もなく、さまざまな疑問の声が飛んできそう […]
工事のため、教育会館前の文化公園園路の一本(いちばん東を通る小径)がいま通行止めになっています。「迂回のお願い」が貼られていました。お出かけの際はご注意ください。私も機関車寄りを迂回して出勤、するのですが 真ん中の「○」 […]
今日は、午前中は秋期特別展講演会「平塚市の回り地蔵」、午後は館長の民俗学入門「お正月は、なぜめでたいか」がありました。民俗分野の行事がもりだくさんでした。 午前中は、福田学芸員による秋期特別展講演会「平塚市の回り地蔵」で […]
ようやく蚊もいなくなり快適になった中庭。でも話すネタがどんどんなくなっていく…。そんな一抹の不安がね、ありますよね。 もう寒そうな雰囲気ですね(実際寒かった)。この日は風も強くてボンバーも辛そう。 でもこの時、今月は […]
急に寒くなってきたこの頃、外へ遺跡まわりに出かけていきました。 例年ですと館内の講堂で行っている考古学入門講座ですが、そろそろネタが尽きてきてたまには実際に遺跡があったところを見に行く回があってもいいかなと思い、今年は外 […]
中勘助が平塚に居住して、今年で100年になります。 中勘助の平塚時代の随筆を「しづかな流(ながれ)」といい、その随筆の中には多くの鳥のエピソードが含まれます。今回の展示では、「鳥づくし」という詩を特にピックアップしました […]