わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

発見!ひらつかの民俗 下吉沢の石仏を探し歩いて……(2009年4月7日)

平塚市博物館公式ページ

発見!ひらつかの民俗


下吉沢の石仏を探し歩いて……(2009年4月7日)

  21年度の石仏を調べる会は、吉沢地区を調査する。4月7日午後、その下調べに自転車で下吉沢へ出かけた。目的は、17年前に調査した『平塚の石仏15』に載っている石仏の所在地を確認すること、当時調査しそびれていた石仏を見つけること、当日(5月14日)に歩くコースを練ること、トイレ昼食の場所を見つけること、これらのためにぐるぐると色々な道を歩くことなどなど。天候も良く桜も見頃、気分上々で下吉沢へ到着した。
 境橋のバス停から調査開始。大下境の五輪塔道祖神を確認し、下吉沢○○番地西路傍にあるはずの馬頭観音を目指す。○○番地あたりをウロウロするが、それらしき石塔は見あたらず。『平塚の石仏15』は所在地図が無く、番地しか書いていないので場所が判りかねることがある。とくに○○番地“西”というのがくせ者だ。○○番地の西方は深い山林が続いている。山の中なら自力での発見は難しい。移動や撤去ならばお手上げだ。こういうときは、地元の方に聞くに限る。幸い、竹藪で仕事をされていた農家の方に出会い、「このあたりに馬頭観音の石塔はありませんか」と尋ねる。すぐに理解してくださったようで、「それならバイパス(小田原厚木道路)の向こうの鉄塔の下にある」と教えてくれた。果たして鉄塔の下の草むらに馬頭観音はあった。これは聞かなきゃ判らない。だが、ちょっと待てよ。○○番地西の馬頭観音とは銘文が違う。番地もだいぶ離れている。これは未調査の馬頭観音ではないか。写真を撮っていると、さきほど場所を教えてくれた方が軽トラで追いかけてきてくれ、「お盆には草を刈ってきれいにする」と話してくれた。○○番地西の馬頭観音は見つからなかったが、5月に会で歩くときに、また別の人に聞いて探すことにしよう。

新発見の馬頭観音 大光寺跡の地蔵 庚申塔や道祖神が並ぶ弁天社
▲新発見の馬頭観音 ▲大光寺跡の地蔵 ▲庚申塔や道祖神が並ぶ弁天社

 大下の弁天社で石仏を確認しようと自転車を降りたら、一台の軽トラが止まり、農家の方が「おやっ」という表情で下りてきた。この人、5年前の夏祭りで太鼓を上手に叩いていた方ではないか。「何してんのよ」と言われ、調査の主旨を説明すると、下吉沢の石仏のことなどいろいろ語ってくれた。「下吉沢には寺が3つあった。知ってるか」と聞かれ、「松岩寺と大光寺と……」と答えに詰まると、「妙現寺。金目に移転したけど、跡地に墓石が建ってる。その北に小さな山だが、何とか山って名前が付いていた」と言う。妙現寺は昭和4年に南金目の青柳へ移転した日蓮宗のお寺だ。また、大下と中下で水田の灌漑に使っていた、ため池がこの上にあるという。いつの間にか30分くらい話し込んでいた。別れ際、「おとといのお祭りで、一日太鼓叩いてまだ腕が痛い」と。やはり、太鼓のHさんだったのだ。今度は、昔の太鼓の話をお聞きしたい。 
 起点の「境橋」へ戻り、Hさんに教えられたとおり、妙現寺跡を訪ねた。時が止まったように静かな場所だ。墓石に混じり、題目塔や記念碑など調べるべき石塔がいくつか建っていた。その北側のこんもりした小山に登ってみると、頂に「七面堂」と刻む石碑が建っていた。Hさんが言っていたのは「七面山」のことだったのだ。

妙現寺跡の題目塔 近年建てられた七面山の石碑
▲妙現寺跡の題目塔 ▲近年建てられた七面山の石碑

 日陰沢をさかのぼると沢が滝のように落ちる場所に出た。その上に池があった。思っていたより広い池だった。何か、石碑のようなものはないか池畔を歩いたら水神碑があった。帰りに畑で腰を下ろしていた人に聞くと、池は昭和17、18年に造り、田んぼをやらなくなってから生沢の人が釣り堀を始めようと鯉を放流したが、生き餌を食ってるので、釣り餌では釣れなかった。だから大きな鯉がけっこういる。今は管理する人がないので土で埋まってきているとのことだった。
 その後、八剣神社から松岩寺まで行き、ここから山王社・山の神へと山道を歩く予定だったが、日没終了を余儀なくされる。予定の半分も下見はできなかったが、これも良し。行く先々でいろいろな話が聞け、未確認だった石仏の発見につながり、収穫大の一日だった。吉沢(とくに下吉沢)は未調査の石仏がいくつかあることは把握しているつもりだったが、これから先、さらに多くの未知の石仏に出会えそうな予感が増した。また、人との出会いも吉沢の醍醐味である。どんな人に出会い、どんなお話が聞けるか、これからの調査が楽しみである。 

下吉沢の池 池畔の水神碑 八剣神社前の地蔵
▲下吉沢の池 ▲池畔の水神碑 ▲八剣神社前の地蔵


発見!ひらつかの民俗トップへ戻る

平塚市博物館トップページへ
  

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949

ページの先頭へ