平塚市博物館公式ページ
−平塚の街でみられる地球の歴史−
チャート・蛇紋岩 (佐渡赤玉・貴蛇紋)
▲佐渡赤玉( チャート) | ▲佐渡赤玉の庭石 |
平塚市博物館 | 平塚市山下 |
新潟県佐渡市岩首・内佐渡赤玉産 | |
古生代二畳紀〜中生代古期 | |
チャートは、ほとんど二酸化珪素[シリカ]からなる、極めて硬く緻密な堆積岩です。チャートには珪藻・放散虫・海綿などの珪質な微化石が堆積・固化したものの他、化学的にシリカが堆積したものもあります。日本では中古生層に多く、三波川帯の南側に細長く分布する秩父帯(秩父中古生層)によく見られます。秩父帯のチャートは約2.5億〜
1.8億年前の三畳紀〜ジュラ紀前期に大陸から離れた遠洋の深海底で放散虫という微生物の殻が堆積してできた岩石で、ジュラ紀の付加帯です。チャートの赤の原因は酸化鉄で、当時の堆積環境が酸素に豊富であったことを示します。灰色や黒のチャートにはしばしば黄鉄鉱が含まれ、酸素が欠乏していたことを示します。 佐渡赤玉は新潟県佐渡市岩首・内佐渡赤玉の時代未詳の中古生層から採取されたチャートです。他地域のチャートと比べて、鮮やかな赤色が特徴です。採石は昭和40年頃まで行われましたが、現在では採取禁止となっています。観賞用・庭石用に珍重されています。 |
|
▲ 貴蛇紋 (蛇灰岩) | ▲貴蛇紋を使ったテーブルと壁 |
埼玉県秩父郡東秩父村坂本産 | 埼玉県秩父郡東秩父村坂本 |
三波川帯 三畳紀 2億2500万年前 | |
貴蛇紋は埼玉県秩父郡皆野町上三沢や東秩父村坂本等で産する、暗緑色に淡緑色の脈が複雑に入った蛇紋岩(正しくは蛇灰岩)です。淡緑色の脈は蛇紋石を含む方解石で、網目状の脈が綺麗で、装飾用石材・壁床材などに利用されています。皆野町金崎小坂産は黒、緑、白の各色が交ざり合っており鳩糞石と呼ばれます。この蛇紋岩は、三波川結晶片岩中に、レンズ状の岩体として挟まれて分布しています。この岩石は三波川変成作用とほぼ同時に貫入したカンラン岩体が、角礫状破砕を受けて蛇紋岩化し、これに炭酸化作用が働いてできたものと考えられています。源岩のカンラン石・輝石は完全に変質し、蛇紋石に置き換わっています。 | |
▲貴蛇紋の玄関前敷石 | ▲貴蛇紋の乱張り |
平塚市花水 | 平塚市紅谷町 |
スケールバーは1cm |
平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949