平塚市博物館公式ページ

最終更新 2005年3月

     石材図鑑ロゴ−平塚の街でみられる地球の歴史−

 



石灰岩類1 (トラバーチンなど)

トラバーチンの接写 トラバーチンを使った柱と壁
▲ トラバーチン(トラベルチーノ ロマーノ) (多孔質石灰岩・化学的沈殿岩 ) ▲イタリア産トラバーチンを使った柱と壁
  イタリア チボリ産   平塚市西八幡 平塚市美術館 
  ローマ堆積盆地堆積層(第三紀)  
 イタリアの主な大理石産地には、アルプス南部のカルニア・ベロナ(淡赤〜ベージュ)、半島基部のカララ(白大理石)、半島中南部のシエナ〜ローマ近郊(トラバーチン)、南部のトラニ(木目ベージュ石灰岩)などがあります。
 このイタリアの石灰岩は、中生代(三畳紀〜白亜紀)に、地中海の前進である海(珊瑚礁が発達した熱帯地域の浅海でテーチス海と呼ばれる)に堆積したものです。中生代末期〜新生代初期には、アフリカ大陸が北上してユーラシア大陸に衝突し、アルプスが形成され(アルプス造山運動という)、浅海に堆積した石灰岩は陸化したり、熱と圧力を受けて大理石へと変化しました。大理石化の時代は1100万年前と言われます。
 トラバーチンはこうした石灰岩が湧水・地下水などで溶けて移動し、再沈殿して生じたもので、圧密を受けていないので極めて多孔質な石灰岩で、縞状をしています。
レッド トラバーチンの接写 レッド トラバーチンの壁への利用
▲レッド トラバーチン
▲レッド トラバーチンの壁への利用
  イラン タ ブリツ産    平塚市榎木町   
  第三紀 アルプス造山褶曲帯  
 赤色の平行葉理の発達したトラバーチンです。縞状のトラバーチンが熱の影響を受け方解石が脈状に再結晶していますが、トラバーチンの構造が残っています。 
ボテチーノの接写 セルペジャンテの接写
▲ ボテチーノ (石灰岩) ▲セルペジャンテ (縞状石灰岩)
  イタリア ブレシア産   イタリア フォギア産
        白亜紀 古アドリア海の堆積物
 淡いベージュ色で不規則な褐色縫合模様が入り、化石を含んでいます。  黄褐色の木目調で、平行葉理が明瞭で縞状を呈します。非晶質の石灰泥からなります。
ベルラート シチリアの接写 クレマ マルフィルの接写
▲ペルラート シチリア(不均質石灰岩 ) クレマ マルフィル (石灰岩)
  イタリア  シチリア島西端産   スペイン  ノベルダ産
  中新世    
 褐色の不明瞭な細脈を含む砕屑性石灰岩です。基地は石灰泥で、一部結晶化している所もあります。貝殻片、有孔虫が多数含まれます。  淡いベージュ色で白色の不規則な方解石の細脈が入っています。
ネグロ マルキーナ ロッソ アルカンテの接写
▲ネグロ マルキーナ(黒色石灰岩) ▲ロッソ アリカンテ(赤色石灰岩
  スペイン サンセバスチャン マルキーナ産     スペイン アリカンテ産
  平塚市宝町 平塚駅ビル ラスカ1F入口   
 黒地に不規則な白い細脈が入っています。  緻密な赤褐色地に白脈が入っています。
スケールバーは1cm


次へ

石材図鑑へ戻る

大地の窓へ戻る

 博物館トップへのリンク

平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949