平塚市博物館公式ページ
![]() |
|||
| 2011年 6月 | |||
| 6月の博物館は毎年「燻蒸(くんじょう)」という作業で12日間に亘って休館します。今年も6月6日から17日までを休館して実施しました。 しかし、展示資料や収蔵資料にとって過酷な季節はこれからが本番。高温多湿な環境は多くの資料にダメージを与えてしまいますから、その管理には最大限の神経を使います。 人間用のエアコンは節電しても、資料用の空調設備を切ることはできません。多くの資料を未来へ引き継ぐことは博物館の使命ですからね。 |
博物館中庭の「ドクダミ」 梅雨の時期を代表する花ですが、薬効成分も侮れません |
||
| 6月6日(月)~17日(金) 燻蒸作業を実施しました | |
| 事務室・研究室は新聞紙で養生して、講堂に一時避難。 | |
| 作業の効果を確認中 | |
| 6月7日(火) これまた恒例の消火訓練 | |
| 消火器による消火訓練 | 消火栓の使用訓練 |
| 放水訓練 もちろん消火より防火が肝心! こういう訓練は無駄になってくれた方がいいのです。 |
|
| 6月16日(木) 展示解説ボランティアの会が研修で相模原に | |
| 国登録有形文化財 中村家住宅 | 勝坂遺跡公園 |
| 田名向原遺跡 旧石器時代学習館 | 内水面試験場 |
| 6月18日(土) 「平塚学講座」いよいよ開講 | |
| 平塚学講座開講講義「地域に暮らし 地域を学ぶ」 | |
| 6/17 寄贈品コーナー「プラネタリウム三代記」の制作に取り組む塚田学芸員(三代目) | |
| 6/19 「平塚の遺跡を歩く」は名城として名高い岡崎城を散策 | |
→ 博物館日記の目次へ
→ 平塚市博物館のトップへ
平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949