わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

自然教室日誌<2010年5月> 平塚市博物館公式ページ

自然教室日誌 No.9




2010年5月22日「里山の休耕田の生きもの調べ その1 植物」at土屋地区
天気:はれ
コース:琵琶青少年の家→休耕田→琵琶青少年の家


休耕田の生きもの調べの第一回目です。
「何種類ぐらい見つかると思う?」という質問には、
10種類から300種類まで、いろんな予想が出ました。

採集したものは、琵琶青少年の家に持ち帰って、
二つのグループに分かれて分類・同定。
さて、予想と比べてどうだったかな?


スケッチ1 スケッチ2 スケッチ3
今日の講師:佐々木あや子さん(中央) 土屋公民館長吉川さん(左) キアゲハの幼虫
持って帰って飼うそうです。
イロハモミジの花を観察 イロハモミジ はじけたムラサキケマン
採集した植物 採集中 館長さんにノブキとミズブキの違いを
教わる参加者。
イロハモミジの花を観察 イロハモミジ はじけたムラサキケマン
クモを採集する池田さん
(9月4日の調査の先生です)
に興味深々。
みんな、次の調査にも参加してね。
ミミナグサ ハルジオン
イロハモミジの花を観察 イロハモミジ はじけたムラサキケマン
ケキツネノボタン A班 47種類の草本とアジサイが
確認できました。
B班 27種類の草本とクリが
確認できました。

B班は土屋小学校の子どもたち、10人。A班はそれ以外の参加者で構成されています。
A班にはイネ科をたくさん採集した人がいたので、採集した種数に差が出たようです。
「A班の方が人数が多い!」とB班から声が上がりましたが、B班の人しか採っていないものも、4種類もありました。
今回の調査で確認された植物は、全部で51種類(クリとアジサイを除く)でした。

次回の「休耕田の生きもの調べ」は9月4日です。クモを調べます。








→ 自然教室日誌トップへ

→ 君も自然探偵のトップへ
→ 平塚市博物館トップへ



平塚市博物館 254-0041 神奈川県 平塚市 浅間町12-41
電話:0463‐33‐5111 Fax.0463-31-3949
ページの先頭へ