わたしたちは「相模川流域の自然と文化」をテーマに活動している地域博物館です

プラネタリウム

プラネタリウム

 
2014年 5月3日(土) から 6月29日(日) までの投影日と投影時間
5月      
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
   
6月      
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
   

2014年5月3日(土)・5月4日(日)の投影スケジュール

投影開始時刻 土曜日 第1・第2・第4日曜日
午前11時 一般向け投影
火星最前線
一般向け投影
火星最前線
午後2時 一般向け投影
火星最前線
一般向け投影
火星最前線
午後4時

※すべての投影で「今夜の星空」について解説します。


2014年5月6日(火) こどもフェスタ 投影スケジュール
 (各回30分)

投影開始時刻 5月6日
午前10時 こどもフェスタスペシャル
午前11時 こどもフェスタスペシャル
午後1時 こどもフェスタスペシャル
午後2時 こどもフェスタスペシャル
午後3時 こどもフェスタスペシャル
午後4時 こどもフェスタスペシャル

※すべての投影で「今夜の星空」について解説します。


2014年5月10日(土)~6月1日(日)の投影スケジュール

投影開始時刻 土曜日 第1・第2・第4日曜日 第3日曜日 6月1日
午前11時 幼児向け投影
ちきゅうをさがせ
一般向け投影
火星最前線
一般向け投影
火星最前線
一般向け投影
火星最前線
午後2時 一般向け投影
火星最前線
一般向け投影
火星最前線
一般向け投影
火星最前線
一般向け投影
火星最前線
午後3時30分 館長の星空解説
いつもの星空
午後4時 星空と音楽の夕べ

※すべての投影で「今夜の星空」について解説します。


2014年6月14日(土)~6月29日(日)の投影スケジュール

投影開始時刻 土曜日 第1・第2・第4日曜日 第3日曜日
午前11時 幼児向け投影
ちきゅうをさがせ
一般向け投影
太陽と星の動き
一般向け投影
太陽と星の動き
午後2時 一般向け投影
太陽と星の動き
一般向け投影
太陽と星の動き
一般向け投影
太陽と星の動き
午後4時 星空と音楽の夕べ

※すべての投影で「今夜の星空」について解説します。

 
火星最前線

4月12日(土)~6月1日(日) ※5月10日(土)以降の土曜日午前11時の回を除く
  午前11時、午後2時

 2014年4月、2年2か月ぶりに火星が地球に近づき見ごろ迎えています。
火星は生命存在の可能性があるとも言われ、過去に多くの探査機が火星に向かい、現在もいくつもの探査機・ローバー(探査車)が活躍中です。
そんな火星探査の歴史と、最新情報をお伝えします。

ちきゅうをさがせ

5月10日(土)~7月12日(土) 
  午前11時

 ある日、ポコポコ星のかがくしゃがわく星を観測していると、たいようという星の前をわく星がとおるのをはっけんしました。たいようけいのちきゅうという星をさがしにしゅっぱつします。
 ちきゅうはみつかるかな?

太陽と星の動き

6月14日(土)~7月13日(日) ※土曜日午前11時の回を除く
  午前11時、午後2時

 太陽は東から昇って西に沈んでいきます。ところが太陽が通る道すじは季節によって変わります。星も太陽と同じように東から昇り西に沈みますが、北の星は時計と反対方向に回り、ほとんど中心に北極星があります。
 これらの動きは地球の自転が原因ですが、何だかよくわからないという人も多いと思います。直感できないこの現象、プラネタリウムで解決しましょう。

星空と音楽の夕べ

5月18日(日)、6月15日
  午後4時

          

 太陽が西の地平線に沈んで夜が訪れると、一番星の登場が新たな星の世界を告げだします。昼間の喧騒が遠ざかり、星空が広がる静かな時の流れの中に身を置き、ゆったりと、ときには強く流れる音楽を聴く時ほど、大自然との一体感を感ぜずにはいられません。そんな至高のひと時をプラネタリウムでお届けしてまいります。

館長の星空解説「いつもの星空」

6月1日、9月13日、12月28日、3月22日
  午後3時30分

          

 見上げればいつもあるのに、決してとどかない…
 そんな星空をもっと身近にする、博物館長の私的星空案内。あのプラネタリウム解説、あのギャグ(本人はそれが本領でないと主張しています)をお楽しみください。

 

 

ページの先頭へ